すっかり子育てモードに入ってしまっておりました。久々の更新です。
先日やまぐちみなこ家が我が家へ遊びに来てくれました。
写真は、やまぐちみなこbaby(右)とまつうらみつをbaby(左)のツーショット。
音楽センスなんてまだまだ分からないけど、音楽は好きそうな2人です。
先月、私父親となりました。
戸惑いつつも、楽しく暮らしております。
人生は役割や立場の変化ばかりですね。
うまく適応していかねば。
レコード会社にお願いしてても、やっぱり権利関係だったり販売予想数だったり手数料だったり契約関係だったり、なんだかんだ大人の事情でダウンロード販売を行うのは無ずかしいようで、なかなか話が進まない。
だったら、自分たちが権利を持っているものだけでも販売はできるんじゃないかという結論に至り、販売を開始しました。
PayPalというシステムを使うので、購入してくださる方には大変分かりにくいカート画面となる事は心苦しいのですが、曲を入手できる手段や選択肢の幅を広げる事は、きっと今のニーズに即しているのではないかと思います。
私たちminawoが考える作品(アルバム)のかたち、それとは別に聞き手が気分によって選曲しプレーヤーに入れる曲はそれぞれあっていいのではないかということ。それが今回のダウンロード販売のきっかけでもあります。
販売できる曲数は非常に少ないですが、聞いて頂けるきっかけとなれば幸いです。
また、minawoとは別に僕の作品もここで発表できればと考えています。
→→→ ダウンロード販売はこちらのページをご覧ください。
参加してきました。
4月28日~29日にかけて行われた、糸島の町を周回する大会。
http://www.ito110walk.jp/
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/299703
参加者600人ほどの内、6割くらいはリタイア or 時間制限で脱落してしまうほど過酷な大会だった。
結果、25時間44分かけてなんとかゴールをすることはできたのだが、とても気軽過ぎやろ!ってくらい気軽に参加してしまった事を反省させられる内容だった。
以下、反省点。
1、直前2ヶ月、気まぐれに数回練習をしてみるも、最高で30キロほどしか歩かなかったこと。
2、靴は専用の物を買ったので大丈夫だろうと軽く考え、テーピングやサポーター、絆創膏、日焼け止めさえも持っていかなかったこと。
3、直前にトイレに行ってしまい、スタート5秒前に出てきた時はほぼ最後尾。これで、かなり先頭とは差がついてしまった。
4、62キロ地点の二丈庁舎すぎて、どうもお腹が満たされていないので、コンビニでソーセージパンと缶コーヒーを購入。コレが失敗。ウォーキング中に脂っこいものは食べたらいかんのです。大会中に配られるものだけでなんとかなるんです。
5、懐中電灯は、JAFからもらった玩具のような発電機能付き懐中電灯を持っていったこと。70キロ地点の暗闇の中、段差にでつまずき捻挫。大会後ギブスをするはめに。
6、残り3キロを切った頃だろうか、歩道の傾きで変に体重が右側にかかり、豆がつぶれた。電気が走ったようにしびれる。
豆は気づいたときに潰しておいたほうが良かったのだろうが、全く気にしないでチェックせずに来たのが失敗。
後半は足先が浮腫んできて圧迫しているのか、足先からお尻にかけてしびれてきた。
歩いている最中はこんなに辛いならもう二度と出たくないと思ったが、数日たつと不思議とまた出てもいいかなと思えるようになってきた。
地元の方々の暖かい励ましの声。
参加者同士、苦しい中での「がんばってねー」とか「辛いねー」などのちょっとしたコミュニケーション、そして、景色の良さと、チェックポイントで出てくる糸島産の美味しい食物がそう思わせるのかも!
写真は、夕日に照らされる二見ヶ浦の夫婦岩
早いもので福岡に戻ってきてもう一年が経つ。
人生初のザ・サラリーマン生活に四苦八苦しながらも、なんとかやっている。
仕事もプライベートも充実していると言ってもいいと思うが、
日々の過ぎ去る時間は、加速度を増している。
ここに書く話題について、残念ながら音楽の事はしばらくなさそうだ。
また、以前のように音楽に打ち込みたいと思う一方、
今は年相応の別のステージに来たのだと感じるのも正直なところ。
それでもなお好きな音楽を作り続けたいと思えるのなら、
それこそ価値あることではないのかと、最近はそう思う。
サラリーマンをやりながらでも、自分の好きな事に没頭している人はたくさんいるのだ。
minawoの音楽を応援してくれた方々、今も聞いてくれている方々へ。
ありがとうございます。
僕のような凡人が、音楽をやれ、様々な人に出会え、
応援していただいたことにとても感謝しています。
音楽の事は書けないかもしれないけれど、
作り続けることを辞めなければ、また発表をする機会があると思います。
そう信じます。
良い事なんだけど、もう少し生活にも潤いが欲しい!ってことで心機一転、マンドリン購入しました。なんで?って、よく分からんけど無性に弾いてみたくなったから。いつかこれで何か録音したいなー。まずは、ギターと全く違う運指に慣れていこ。
そうなる事を願います。
今年もよろしくお願いします。
まつうらみつを